fc2ブログ

"荒木経惟"≒"アラーキー"の写真展が両国で開催されるということ

先週末、両国の江戸東京東京博物館に行ってきました。
その目的はただ一つ、荒木経惟の写真展「東京人生」を鑑賞する為。
実は結構以前から気になっていて、機会があれば是非とも行きたいと思っていたのであります。

詳細はこちら。
開催期間平成18年10月17日(火)?12月24日(日)
開催場所江戸東京博物館 5階 常設展示室内 第2企画展示室ほか
休館日毎週月曜日
観覧料金常設展観覧料で鑑賞可能


江戸東京博物館外観博物館入口の様子
江戸東京博物館の外観と入口の様子。
隣には両国国技館があります。

ポスター
チケット売り場に貼られたポスター。

かなりアピールしてるよん(笑)
今回の写真展にはキヤノンが協賛しており、

展示されている作品は、
キヤノンのインクジェットプリンター
「PIXUS」および「imagePROGRAF」で出力しました。

…との事でした。(^^;) 宣伝効果は抜群?
気にする人は気にして頂いて、気にしない人は気にしないで写真を堪能していただければよろしいのではないでしょうか。(^_^)

東京人生の入口
会場の入口です。旧作約400点、新作約200点の写真が展示されており、見ごたえタップリでした。

今回の写真展では、彼の電通時代や1960年代からの未公開作品も多数含まれており、60年代から70年代、80年代、90年代、2000年代と"東京"というフィルターを通して天才アラーキーの写真家人生を垣間見ることができ、(従来の)アラーキーのファンが彼の才能の再認識できるばかりではなく、アラーキー初心者にとっても彼の写真を体系的に理解できるかと思われます。

たくさんのモノクロが展示されているエリアとは別のところでは、カラープリントに彩色が施してある女性の写真なども展示されてました。

更に別の場所では、2006年の夏に彼がキヤノンのIXY Digital 1000で撮った写真の展示もされてました。
※キヤノンの宣伝効果抜群!?(^◇^) とにかく下記の説明文からもキヤノンの強力なアピールが感じられます。。。
展示パネルの説明文より抜粋:
…特別なカメラではなく普通の人々が手にするものと同じコンパクトカメラを手に、荒木は東京の街を歩き、シャッターを押し、日々の様々な情景と日常の生活を撮った。

※…だから皆様もIXY Digital、おひとついかがですか?…ということでしょうか(笑)

"天才アラーキー"は昔からテレビや雑誌等で観ていて印象的でした。独特の髪型に奇抜なメガネ、個性的な服装に身を包んだエキセントリックなオッサンで、どことなく妖しげなオーラを放ってる感じが、正直言って…好きでした。
ただ、彼のエロって表出しすぎているし、正直美人ではない女性のヌードもあるし、スタイルもイマイチのものも。何でそんなの撮るの?と前々から思ってました。が、そういうのも含めて"アラーキー"なんだなあと分かったつもりになってた訳です。
でも、今回の写真展を観て、"天才アラーキー"の中にいる"荒木経惟"に気が付きました。
"荒木経惟"の東京や人(女)に対する眼差し、彼は心からそれらに愛着があるんだなあと感じました。
"アラーキー"の表層の部分に目が眩んでた事に気付かされた次第です。
"荒木経惟"≒"アラーキー"であり、"荒木経惟"≠"アラーキー"?

(当たり前ですが)アングルも露出も洗練されていて、現像も含めた確かなスキルに裏打ちされた彼の写真は観るものを否応無しに惹き付けてしまいます。
個人的には、特に彼の撮るポートレートがとても印象的でした。
彼のポートレート、よく見ると厳密にはピントが合っていないものが結構多いことに気づかされます、中にはブレてるものさえありました。
それなのに被写体の確固たる存在感が失われるどころかむしろ強くそれを感じました。

後は2006年夏に大判カメラで新宿、渋谷など都内各所で撮影されたスナップ写真、街の表情、人の表情、空気感、全てにおいて圧倒的でした。
※それに比べたら私の写真なんて○○○○です。。。(T_T)

荒木の妻・陽子の写真もとても印象的でした。
※どのように印象的かは実際に写真をご覧になって下さい。(^ε^)

コンデジで撮った写真については、
"カメラ(写真)をキチンと理解した人が使うとコンデジでもこんな写真が撮れるんだ"
ということが痛感できますよ。

彼の写真をジックリと鑑賞していただければ、なぜ今回の写真展が銀座でも新宿でもなく、両国で開催されたのかが実感していただけるかと思います。
スポンサーサイト



エントリ情報

コメント

Sumida River Fireworks Display. (Pert 2)

今日も引き続き、隅田川花火大会で撮影した花火写真です。

060730DSC_0060.jpg
しだれ柳です。
そこそこしだれてますね。(^^;)

060730DSC_0087.jpg
しだれ柳の連発。
露出時間が長い為、火柱のように見えますね。
両国橋で花火を見上げる人々や屋形船のシルエットが個人的には気に入ってます。。。

060730DSC_9793.jpg
オーソドックスに。

060730DSC_9982.jpg
こちらもオーソドックスに。

060730DSC_9993.jpg
こちらは花火の中心付近をレタッチで引き伸ばしました。
花火って火なんだなあということが実感できる一枚だと思います。

060730DSD_0008.jpg
こちらはちょっと変わった撮り方をしました。
露光間ズーム(露光間ズーミング)と言って、シャッターが開いてからシャッターが閉じるまでの間にズームリングを回して画角を変える技法です。
※両国橋とフェンスの両方が写ってます。

今回の花火大会の写真は以上です。m(__)m
まあ、いろいろありましたが、やっぱり花火は綺麗でした。(^^;)

今回も(横浜の花火の時と同様に)タイマー(2秒)で撮りましたが、結構シャッターチャンスを逃してしまいました。
リモートコードは必需品のように思いました。。。
でも…だって、D200のリモートコード、高いんだもん!! m(TへT;)m

使用カメラ:Nikon D200
使用レンズ:SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
使用三脚:Velbon Mountain Chaser ?

エントリ情報

コメント

Sumida River Fireworks Display. (Pert 1)

行ってまいりました、隅田川の花火大会
今回もちょい寝坊ぎみでした・・・で、電車を乗り継いで都営浅草線蔵前駅にやってまいりました。

浅草駅周辺は多分人が多すぎて写真どころではなさそうなのと、花火当日は一部を除いて川の両岸は立ち入り禁止、隅田公園に至っては金曜日から場所取りだそうで、駄目だコリャ…というのが蔵前駅に下りた理由でした。

厩橋(打ち上げ地点に一番近い橋)は混むだろうと一つ離れた蔵前橋へ。
行ってみるとベストポジションにマスコミ関連のカメラ&三脚が並んでおりました。
ベストとは行きませんがベターなポジションに三脚をセット、17:30頃でしたが意外と空いてました。。。
と思ったらなんと18:00から交通規制で車は一方通行、歩行者は立ち止まっては駄目とのことで泣く泣く三脚を片付けて撤収!!

ぐやじい!! オブ ザ・蔵前橋!!
撤収前の蔵前橋の様子。
本当に悔しかったので、100 x 67ピクセルです!!

いつだってマスコミばっかり特別扱い、解せませぬぅ!!!

泣く泣く前線を両国橋まで後退したところ、ここも橋の上は三脚禁止!!(もちろん座っての観賞も禁止す。)
さらに200?300mほど後方の河岸に三脚をセット。
そこそこ人はいらっしゃいましたが全然混んでませんでした。(^^;)

060729DSC_9730.jpg
花火を眺める二人。
楽しげな二人に思いを馳せるのもよろしいですが、注目して欲しいのが花火の大きさ。

小さいんです!! Σ( ̄Д ̄;)ガビーン!! …何ですと!!!
報道関係者は蔵前橋のめっちゃいいところを占拠してるくせに、…ブツブツ…。(-ε-;)
大玉が上がっても手前のフェンスが邪魔で、…グチグチ…(TεT;)


気を取り直して…、三脚をフェンスのまん前に置き、レンズを最も望遠側(200mm)にしてフェンスが写りこまないようにして撮りました。

横浜のときと比べて構図の自由も無いのでほとんど同じ構図での撮影でした。

では、花火写真、とくとご覧あれ!!

060729DSC_9824.jpg
連発の花火。
鮮やかでしたね。手前に写ってるのは両国橋です。

060729DSC_9845.jpg
お次はしだれ柳。
…てしだれてませんが。(ノд・。) グスン

060729DSC_9876.jpg
スターマインをシャッター速度遅めで一枚。
本来なら失敗写真の部類に入るのでしょうがパワフルな感じがしたので掲載しました。

060729DSC_9927.jpg
こちらは緑系の花火。

060729DSC_9939.jpg
オーソドックスな一枚。

私が三脚をセットした場所に、既に三脚を構えてる方がいらっしゃいまして、露出や場所の話など色々とお話をいたしました。(^^;)
※とても勉強になりました。こういうちょっとしたコミュニケーションが楽しかったりします。

花火写真はまだまだあります、残りは明日ということで…。m(^_^;)m

使用カメラ:Nikon D200
使用レンズ:SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC(特に200mm側!!)
使用三脚:Velbon Mountain Chaser ?

エントリ情報

コメント