2008/05/23(Fri) 02:37:53
ピンホールレンズで是非とも撮りたかった被写体として、横浜の赤レンガ倉庫がありました。撮影した日はお天気が悪く、前日は雨、でもそのお陰で水溜りができていました♪

きっと沢山の方々がピンホールカメラで赤レンガ倉庫を撮ったに違いない。
私が撮る写真は、ほとんどが水平線を画面の上か下に持っていくのですが、
今回は水平線を画面中央にズバッと配して、水溜りに写る像も取り入れてみました。(^ー^)
中央に写っている黄色いワゴン車は、横浜名物シウマイで有名な崎陽軒の車でした、赤レンガ倉庫とシウマイのコラボレーション、我ながら素晴らしいと自画自賛しております( ̄∇ ̄)エッヘン
ちなみに、崎陽軒のは、”シューマイ”ではなくて”シウマイ”、細かい話ですが知ってると人から”横浜通だねぇ”って言われるかもしれませんよ♪(もちろん、言われないかもしれません… ̄ー ̄フフフ)
使用カメラ:Nikon D200
使用レンズ:手作りピンホールレンズ(Nikon BF-1Aベース)
※画像のEXIF情報では、焦点距離とF値が実際と異なります。
スポンサーサイト
エントリ情報
トラックバック数 | 1件 この記事のトラックバックを見る |
---|---|
コメント数 | 11件 この記事のコメントを見る |
このエントリーのカテゴリ | 横浜 |
テーマ | テーマ:ローテク派 ジャンル:写真 |
ユーザータグ | ピンホール写真 |
このエントリーの固定リンク | http://mtotm.blog66.fc2.com/blog-entry-537.html |
トラックバックURL |
崎陽軒の箱には「シウマイ」と書いてありましたね、それでもシューマイと言ってしまいますが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
私もますます撮ってみたくなりました♪
というより、デジ用に針穴レンズ、作ってみようかしら~。
ヒツジ草さんが持っている雑誌の付録のゼブラ君なら持っているのだけどね(^^ゞ
デジで針穴っていうのがまたいいですよね。
赤煉瓦倉庫も絵になるなぁ。
水溜りもあっていい感じ♪
「シウマイ」ってそういえば書いてありましたっけ。
あまり意識したことなかったけど。
東京から大阪に出張で行く時、行きは崎陽軒で帰りは551蓬莱を買って新幹線で食べるFSKです。 めっちゃ匂うから、相当まわりからジロジロみられますけど、もぉ~なれちゃいました(笑)
ゆるい写真にビシッと決まったロゴがカッコいいですね♪
それでは!!
山下公園のバラから始まる針穴写真はどれも全部素敵です。
横浜の風景そのものが針穴にぴったりマッチしているような気がします。
この前は、作るのは長期計画で、なんて言っちゃったけど、
ここで改めてピンホールの魅力を実感です。
即、作ってみたい気持ちです~(笑)
でも上手く撮れるかどうか… コツがあって難しそうですね。
そうそう、シウマイですね、
本店のランチバイキングに行ったことがありますよ^^
赤レンガの色とピンホールってすごい合いますね!
空もいい色だし^^。
崎陽軒、僕の時は見かけませんでしたー(笑)。
滅多に見れないんでしょうか??
ほんわか、してるのが良いですね。
煉瓦の色が渋いですね^^
パンフォーカス(どこにもピントが来ないとも言えるが、笑)の描写と色の滲みが面白いw
ピンホールで街中スナップなんかも面白そうなんて思ってしまいました~w
この前仕事で桜木町に行ったのでカメラ持ってこの辺りぶらついてました(^O^)
もちろん仕事終わってからですよ、仕事の前と(^_^;)
コメントの投稿