2007/02/11(Sun) 00:57:54
横浜といえば、ハイカラというのが私の持つ横浜のイメージの一つです。色んな表情を持つ横浜、今回はハイカラというキーワードでまとめてみました。
ハイカラでも、モノクロ…\(^□^)/

携帯電話の普及で、めっきり使われなくなった公衆電話。
そんな公衆電話もヨコハマならこんなにハイカラ。

その特徴的な形のおかげで、すっかり横浜のランドマークの一つになったインターコンチネンタル。
コチラはハイカラというよりはモダン…かな?

Welcome!
ヨコハマはいつだってウェルカムです!! (^。^;)
ハイカラというと、「はいからさんが通る」を連想してしまいます。(^^;)
ところで、ハイカラって…死語ですよね。。。
使用カメラ:Nikon D200
使用レンズ:Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4
スポンサーサイト
エントリ情報
トラックバック数 | 0件 この記事のトラックバックを見る |
---|---|
コメント数 | 7件 この記事のコメントを見る |
このエントリーのカテゴリ | 横浜 |
テーマ | テーマ:モノクロ ジャンル:写真 |
ユーザータグ | ハイカラ |
このエントリーの固定リンク | http://mtotm.blog66.fc2.com/blog-entry-252.html |
トラックバックURL |
久しぶりに、ハイカラという言葉を見ました(^.^)
でも、公衆電話、本当ハイカラという言葉が似合う感じです♪
最近、公衆電話は気にもしていなかったから。新鮮です(^.^)
ヨコハマにあってますよね^^
古い街並みのヨコハマをみていると本当にそう思います^^
こんばんは!
自分自身も使ったことがありません。
インターネットで由来を調べてみると・・・面白いですね。
時代を感じます。
横浜はそういう意味では昔から、外国との交易が盛んだったのだから、ハイカラっていう言葉がピッタリだと思います!
本日、中華街に出掛けたのですが、
ハイカラカフェなるレトロなカフェの看板を、
発見いたしました!!
我が家では、たまに聞こえるフレーズです(笑)。
死語ファミリー?
モノクロにしたことによって、
雰囲気が出ましたね!
横浜らしいなぁ~と嬉しくなりました。
ヨコハマにはよく似合う言葉のように思いますが。
みなとみらいなんかに行くと、やっぱりハイカラな街だったDNAを受け継いでいるように感じますね。
ハイカラ、、、確かに最近は使わない言葉かもしれませんね。
公衆電話も最近使わなくなりました。。。
使わないからこそ、逆に新鮮に感じることってありますよね。。。(^^;)
enzz3121さん、こんばんは。
オフ会、楽しかったですね。(^^;)
ハイカラ…とてもいい響きですね。
横浜の街並みは、古い建物などにもモダンなセンスを感じます。
街の持つ魅力の一つですね。
happy×girlさん、こんばんは。
フフフ、今度是非職場などで使ってみてくださいな。(^□^;)
横浜は新旧入り乱れた街並みの中にも共通してモダンな雰囲気が感じられますね。
まあ、横浜と言ってもみなとみらい地区と桜木町では、雰囲気が違いますが、それも魅力ですね。
photomo018さん、こんばんは。
ハイカラカフェですか?い、行って見たいですね。。。
photomo018さん家では、たまに使われるんですか?
それは、きっとphotomo018さんの御家族がハイカラだからかもしれませんね(^_^)
今回の横浜スナップはモノクロで撮りました。
モノクロで撮ってみたい!って強く思ったからなんですが、何故そう思ったのかはよく分かりません。
Quattroさん、こんばんは。
横浜というと、ハイカラ…というのが私のイメージですね。
死語…ですが、実際に"ハイカラ"って口に出して言ってみると、不思議とハイカラな気分になります。(^^)
nanbuyaさん、こんばんは。
横浜はハイカラな街だなあと今でも思います。
郷愁を感じる言葉ですね。。。
コメントの投稿